いちご狩りに行ってきました
いちご狩りに行ってきました。
昨年11月、じゃらんで予約しました。
今回伺ったのは、長野県の坂井いちご園さんです。
60分食べ放題のいちご狩りで、カップルやファミリーでゆっくり楽しめるいちご農園です!
予約のカギは「じゃらんクーポン」
料金は、以下の通りクーポンやポイント利用をしなくても非常に良心的です。いちご狩りって、何年値上げ傾向にあり、家族3人でほとんどのところが7,000円や8,000円くらいが相場です。
そんな中でも、こちらの長野県筑北村にある坂井いちご園さんはとても安いのに、食べ放題の時間が60分と長いところが決めてでした。食べ放題時間は、30分というところがほとんどです。子どもの場合、取るのも食べるのも時間がかかる上、途中でトイレに行きたいなどハプニングはつきものなので時間が長いのはありがたいです。
≪料金≫
◆1月10日~5月5日
中学生以上:2000円
3歳以上小学生:1000円
2歳以下:無料
我が家は、じゃらんにて予約していきました。クーポンとポイント利用で3,700円現地払いでした。
大人2,000円× 2名 = 4,000円
1,000円(3歳以上小学生以下)× 1名 = 1,000円
合計:5,000円(税込)
利用クーポン額 300円
利用ポイント 1,000ポイント
ポイント・クーポン利用後
支払料金= 3,700円(税込)
じゃらんの不定期配布のポイントや、遊び体験予約クーポンはこういうときに利用するようにしています。
おすすめポイント
料金以外にも、おすすめポイントが沢山ありました。子ども連れの方は、特に気になるポイントかと思うので事前に確認されると良いです。
おすすめポイント
★高設栽培で、腰をかかめずにいちごを食べられる
★ 4品種(※生育状況によります)
★ 60分食べ放題
★練乳・チョコソース等持込OK!
★イスと机があり、取ったいちごをゆっくり食べることができる
★アルコール消毒やヘタ捨て用ゴミ箱がある
坂井いちご園さんは、高設栽培でかがまなくて良いため、腰に負担もなくお子さんもお年寄りも楽しめます。
そして、ハウス内の道幅を広くとっているため子どもがいちごに衣服を擦ってしまうこともありません。
ベビーカーでいちご狩りを楽しむこともできるそうです。
子連れとしてうれしかったのは、水洗トイレ完備で、とても綺麗なトイレでした。
4種類食べ比べが60分というゆったりとした時間楽しめるというのは、我が家にとっては一番良かったところです。子どもは、いちご狩り早々に飽きてきます。しかし、ある程度の年齢の子になると違う種類というだけで興味を示してくれたり、種類別のハウスの移動で飽きが軽減されます。
せっかく行くのであれば、大人も存分に旬のいちごを楽しみたいですからね。
練乳やチョコソース持ち込みは、各農園で必ず確認が必要です。持ち込みが、有料のところもあります。
夫と子どもは、練乳大好きなのでいちご園で最初にいただく練乳だけでは到底足りません。もちろん、ほとんどのところがおかわりをお願いできます。
しかし、あまりにこの練乳おかわりペースが多いなんだかいちご園のスタッフさんにも申し訳ないの我が家は持参していきます。
正直、チョコソースはあまりいちごに合わないかなと個人的には思いますが子どもが楽しみにしているので持参。
練乳は、一本が早々終わりました。
丸テーブルとイスが用意されていて、アルコールやヘタ捨て用ゴミ箱もあり、子どもは後半は5つ手に持ってきては座って食べていました。ヘタ捨て用ゴミ箱も、案外直ぐにヘタ入れがいっぱいになったので、ゴミ箱があるのはありがたかったです。
いちごの品種
◯とちおとめ
いちごと言えば、とちおとめと直ぐに思い出される有名品種ですね。
実が大きめで食べ応えがあり、固めの果実にかぶりついた時、じゅわっと広がる果汁が甘くてとても美味しかったです。
◯よつぼし
日本で初めて実用利用され始めた、種子繁殖型のいちごだそうです。
比較的小ぶりで、子どもはこちらが取りやすかったようでよく食べていました。
名前の由来は「甘味」、「酸味」、「風味」が揃って「よつぼし」級に「美味」しい事と、4つの機関が共同で開発した期待の品種という意味が込められているとのこと。
◯紅ほっぺ
甘味だけでなく酸味とバランスも良くとても美味しかったです。果実の中まで赤く、果肉はやや固く、とちおおめに少し似た食感でした。
ちなみに名前は「ほっぺが落ちるくらいコクがあって美味しい」との理由公募により名づけられたんだとか…
その名の通り、私の中では紅ほっぺが好みどんぴしゃのナンバーワンでした。
口に含んで直ぐにふわぁ〜っといちごの甘ずっぱい香りが広がり、果汁もたっぷりで贅沢感がありました。
◯章姫(あきひめ)
味は酸味が少なめで、果実は少し柔らかめで口当たりが良いいちごでした。
状況により、食べられる品種が限られる場合があるそうですが今回は4品種いただくことが出来ました。
まとめ
今回は、我が家が昨年末から楽しみにしていたいちご狩りをどうお得に子どもと満喫したかについてでした。いちご狩りって楽しいし美味しいし、改めて子どもの笑顔を見て行って良かったと思いました。しかし、料金が安くはないいちご狩りなので出来る限り家計に無理がないよう、クーポンやポイントをからめて楽しめたら良いですね。
コメント